名古屋大学人文学研究科 Graduate School of Humanities / School of Humanities

西洋史学 Occidental History

大学院

 名古屋大学西洋史学研究室は、1948年9月に名古屋大学文学部が創設された際、史学科2講座の1つとして西洋古代中世史講座が、翌年には近現代史の講座が設置されことを端緒とする。以来60年以上に渡って、学界をリードする教官の下で多くの優秀な卒業生を輩出している。現在の専任スタッフは、古典考古学・古代ギリシア史、ヨーロッパ中世初期史、アメリカ近世史、アメリカ近現代史をそれぞれ専門とする4名で構成されている。史料に基づく実証的研究を基本に据えているが、各専門領域の最近の動向や、それぞれの学風に応じて個性的な指導を行っているのが特徴である。自由で闊達な議論を尊び、それもあって大学院生の半数以上が他大学か、他研究科の出身者で占められている。また欧米の一流の歴史家を招聘しての講演会や研究集会をしばしば開催し、国際的な学術交流の実績を積み重ねており、国際的なアカデミアの作法を身につける貴重な機会ももうけている。

 すでに紹介したように4名のスタッフがそれぞれ古代史、中世史、近世史、近現代史と時代全体にまたがっていて、構成の面でバランスがとれているばかりでなく、それぞれが研究と指導の面でも高水準にある点ではわが国の大学でも屈指であると自負している。指導方針として、大学院生の個性と問題関心に即して適切な助言と指導を与えることを旨としているが、これは決して自由放任ということではなく、大学院生の研究課題に即して内在的に検証し、問題を析出しアドバイスをすることを心がけている。また個々のスタッフによる個別ゼミでの指導だけでなく、西洋史のスタッフと大学院生全員が出席しての合同の演習を隔週のペースで開催し、専門分野だけでなく、西洋の歴史をトータルにとらえる思考法の習得にも意を注いでいる。

担当教員
学部

 西洋史学という学問は歴史学の一分野で、時代的には人類の起源から現在までを、空間的にはヨーロッパや南北アメリカなどを研究・教育の対象としています。歴史学は人類が時間のなかでたどってきた道筋を巨細に明らかにすることにより、人間存在の一段と深い理解に寄与することを目ざす科学です。科学である限り、厳密な方法と緻密な論理が欠かせません。また事実に立脚して、議論を進めていかなければなりません。そこで最も重要なのは、そこから「事実」を汲み出す水源となる史料を読み解く力です。欧米が対象文化圏ですから、どうしても欧米の言語が史料を読むためにも、研究論文を読むためにも必要です。古代や中世に関心があれば、ギリシア語やラテン語などの古典語を勉強しましょう。

 名古屋大学西洋史学研究室は、1948年9月に名古屋大学文学部が創設された際、史学科2講座の1つとして西洋古代中世史講座が、翌年には近現代史の講座が設置されことを端緒とします。以来60年以上に渡って、学界をリードする教官の下で多くの優秀な卒業生を輩出しています。現在の専任スタッフ4名の専門は、それぞれ古代史、中世史、近世史、近現代史と時代全体にまたがっていて、構成の面でバランスがとれているばかりでなく、教育・研究においても高い水準にある点では、日本の大学でも指折りと自負しています。

 歴史学を学ぶことのメリットは、生きている現在の世界だけでなく、過ぎ去った時代の人間の言動にも接することによって養われる、人間と社会についての視野の広さにあります。ですから、自分が特に興味をもって勉強したいと考えている時代だけでなく、人類史のトータルな認識を得るために、すべての分野に関して基礎的な知識を身につけるよう努力してください。

担当教員

各学繋

言語文化学繋

英語文化学繋

文系思想学繋

超域人文学繋

歴史文化学繋

英語高度専門職業人学位プログラム

英語高度専門職業人コース

News & Events