名古屋大学人文学研究科 Graduate School of Humanities / School of Humanities

人文学研究科主催・共催の講演会

 

ヴァルター・ポール(ウィーン大学名誉教授)・ヘルムート・ライミッツ(プリンストン大学教授)講演会 [詳細]

 日時:2024年3月20日(水)13:30~17:00(会場13:00)

 場所:名古屋大学東山キャンパス文系総合館7階カンファレンスホール

 言語:英語

 

ベン・ラッセル (エディンバラ大学教授)講演会 [詳細]

 題目:The Place of Palms at Aphrodisias:

   A Monumental Porticus and its Use, from the Roman to Byzantine Periods

 日時:2024年3月18日(月)13:00~15:00

 場所:文学部棟1階 130 会議室

 

「故近本謙介教授追悼シンポジウム」詳細

  日時:2024年3⽉16⽇(⼟)14時00分〜17時30分(開場13時30分)

  場所:名古屋⼤学東⼭キャンパス アジア法交流館2階カンファレンスルーム(0221号室)

  申し込み: https://forms.gle/M87hjn41dCbELH4FA

  問い合わせ先: guo.jianing.n3@f.mail.nagoya-u.ac.jp

ダンス・スコーレ特別講座シンポジウム [詳細]

 題目:踊る文字―アヴァンギャルドが見た文字と身体:

 日時:2024年3月9日(土) 13:00-17:00(開場12:15)

 会場:愛知芸術文化センター アートスペースA(12階)

 入場無料・予約不要(収容人数 120名)

 https://www-stage.aac.pref.aichi.jp/event/detail/001173.html

 

第24回言語学分野公開講演会 詳細

  題目:Causative and anticausative verb formation

  講師:Dr. Martin Haspelmath(Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology)

  日時:2024年2月1日(木)16:30-18:00

  場所:全学教育北棟406室(4階, 図書館側エレベーターを下りてすぐ)

   事前申し込み不要, 使用言語:英語

  

75logo.jpg名古屋大学文学部創立75周年記念講演会・シンポジウム詳細

 

  主催:名古屋大学人文学研究科・文学部

  後援:名古屋大学文学部・人文学研究科同窓会

  日時:2023年11月25日(土) 13:00-17:00

  場所:名古屋大学 野依記念学術交流館

     会場(定員180名)+オンライン同時配信

  お申込みはこちらから

 

「Matteo Compareti 教授講演会」詳細

  日時:2023年11月9日(木)14:45〜16:15(開場14:15)

  場所:名古屋大学東山キャンパス文系総合館7階カンファレンスホール

  言語:英語、通訳なし

 

国際セミナー「ウズベキスタンの考古遺物の保存と公開に向けた取り組み」詳細

  日時:2023年10月10日(火)13:30〜16:30(開場13:00)

  場所:名古屋大学文系総合館7階カンファレンスホール

     ※ロシア語の報告には逐次通訳が付きます

 

ザヒ・ハワス博士特別来日講演会詳細

  講演会に先立ち、ザヒ・ハワス博士に名古屋大学名誉博士号の授与式が執り行われます

  (人文学研究科共催)  

  2023年9月29日(金)10:00~13:05

  場所:坂田・平田ホール

 

第20回TCSセミナー詳細

  題目:戦争・戦後の記憶から考える東アジアの平和への道筋:社会参加運動と創作の両輪

  講師:磯貝 治良(作家・評論家/NPO法人三千里鐵道副理事長)

  コメンテータ:黄 英治(在日朝鮮人文学者)

  企画:朴 成柱

  2023年7月21日(金)15:00~17:30(JST)

  場所:文系総合館7階カンファレンスホール

  定員:50名

  参加無料/事前予約不要

 

ドイツ語圏文化学講演会詳細

  講師:藤井 たぎる(愛知淑徳大学交流文化学部非常勤講師)

    :西川 智之(人文学研究科名誉教授)

  日時:2023年 7月14日(金)16:30~18:00

  場所:文学部本館1階 110会議室

 

公開シンポジウム詳細

  題目:アコリス考古学プロジェクト2023

  日時:2023年7月1日(土)13:00~17:00 

  場所:127講義室(オンライン同時配信)

 

Social Interaction in the Gulf of Siam with a Reference to the Trade in Sangkhalok Ceramics詳細

  講師:Dr. Wannasarn (Saam) Noonsuk(California State University, Fresno)

  日時:2023年 6月26日(月)14:45~16:15

  場所:文系総合館7階カンファレンスホール

  参加無料/事前予約不要

 

第19回TCSセミナー詳細

  題目:ポストヒューマン時代のメディアと芸術

  講師:清水 知子(東京藝術大学大学院国際芸術創造研究所 准教授)

  司会:藤木秀朗

  日時:2023年 6月19日(月)15:00~17:00

  場所:文系総合館7階カンファレンスホール

  参加無料/事前予約不要

 

第73回日本西洋史学会大会詳細

  記念講演:山辺 規子(奈良女子大学名誉教授)

      :松本 悠子(中央大学名誉教授)

  日時・場所:2023年 5月20日(土)11:00~18:00(豊田講堂)

             21日(日) 8:30~17:15(全学教育棟本館)

  参加費:詳細はポスター参照/

 

映画上映会+対談会詳細

  上映作品:『おだやかな革命』(2018)

  登壇者:渡辺サトシ、丸山康司、駒宮博男

  司会:藤木秀朗

  日時:2023年 5月15日(月)15:00~18:15

  場所:名古屋大学 NIC館 Idea Stoa

  参加無料/定員60名(要予約)

 

2023年度学振特別研究員応募説明会詳細

  日時:2023年 4月12日(水)15:00~17:00

  登壇者:ホアーンティンランフォン・松波伸浩

  司会:周藤芳幸人文学研究科長

  場所: オンライン開催 <大学院生にはMLでリンク先が配付されます>

 

名古屋大学哲学会 第三十五回研究大会詳細

  題目:名古屋大学哲学会 第三十五回研究大会・総会プログラム

  日時:2023年48日(土)13301730

  場所:名古屋大学文学部本館237講義室、インターネット会議ソフトによるリモート参加も可能です(希望される方は事務局まで電子メールでご連絡ください)。

  詳細はこちらのURLをご覧ください

 https://sites.google.com/site/philosophynagoyauni/

 

国際シンポジウム詳細

  題目:国際シンポジウム「宗教遺産をめぐる真正性ー宗教遺産テクスト学の発展的展開ー」

  日時:2023年330日(木)13001750、31日(金)10:00~11:40、12:40~18:35

  場所:オンライン開催(Zoomウェビナー)

  事前申込制:こちらのURLからお申し込みください

 https://forms.gle/MrTsGFSz9Tiq5GAfA">https://forms.gle/MrTsGFSz9Tiq5GAfA

  申込締切:2023327日(月)

 

人文知共創センター設立記念シンポジウム詳細

  題目:けさひらく人文知

  日時:2023年3月29日(水)14:00 - 15:00

  場所:文系総合館7階カンファレンスホール

   申込不要・参加費無料

 

人文知共創センターシンポジウム詳細

  題目:『予測と創発ー理知と感情の人文学』刊行記念シンポジウム

  日時:2023年3月29日(水)10:00 - 12:10

  場所:文系総合館7階カンファレンスホール

   申込不要・参加費無料

 

JSPS研究拠点形成事業 Core-to-Core プログラム 詳細

  題目:テクスト学による宗教文化遺産の普遍的価値創成学術共同体の構築

  日時:2023年3月28日(火)15:00~18:00

  場所:オンライン開催(You tube ライブ配信)

     https://www.youtube.com/watch?v=Cub64eq7ZlE

  事前申込不要、開催後アーカイブ配信あり

 

第23回言語学分野公開講演会 詳細

  題目:疾病と恐怖ーペストからコロナへ

  講師:福田 眞人先生(名古屋外国語大学教授・名古屋大学名誉教授)

  日時:2023年3月28日(火)14:00 - 15:30

  場所:全学教育北棟406室(4階, 図書館側エレベーターを下りてすぐ)

   事前申し込み不要

  

特別講演会詳細

  題目:「宗教文化遺産学の挑戦」

  日時:2023年326日(日)14:00~17:00

  場所:You tube 配信

  参加申込:チラシ記載のQRコード

  

ダンス・スコーレ特別講座シンポジウム詳細

  題目:ダンスと人形:アヴァンギャルドはモノと動きをどのように捉えていたか

  日時:2023年 3月18日(土)13:00~17:00

  場所:愛知芸術文化センターアートスペースA (12階)

  入場無料/予約不要(収容人数120名)

 

第18回TCSセミナー詳細

  題目:「在日」2世が語り継ぐ済州4・3という記憶:激動の「戦後」を生き抜いた女性の生涯

  ゲスト:ヤン ヨンヒ監督

  上映作品:「スープとイデオロギー」

  日時:2023年 2月17日(金)13:30~17:15

  場所: 名古屋大学文系総合館7階カンファレンスホール

  参加無料/事前予約制(70名・2/10締切)

 

第17回TCSセミナー詳細

  題目:「現代音楽と日本文化・文学とのつながり―作品をめぐる感覚の複層性と経験」

  登壇者:伊藤美由紀氏(作曲家)

      木村 麻耶氏 (二十五絃筝奏者)

     宇澤達   (多元数理科学研究科教授)

  日時:2023年 2月13日(月)14:00~16:00

  場所: 名古屋大学文学部棟131教室

  事前予約不要、対面開催

 

英語学分野公開講演会詳細

  日時:2023年2月9日 (木) 17:30-19:00

  題目:There is nothing arbitrary about the linguistic sign

  講師:Bodo Winter先生(University of Birmingham)

  場所: オンライン開催

  参加無料・要事前申込

 

第8回日韓学術交流会詳細

  日時:2023年 2月3日(金)

  基調講演:文明載(韓国外国語大学校教授)

       日比嘉高(名古屋大学人文学研究科教授)

  場所: オンライン開催

 

TCS国際シンポジウム詳細

  題目:ケアの倫理と人文学

  日時:2023年 1月28日(土)・29日(日)

  場所: 名古屋大学文系総合館7階カンファレンスホール(対面のみ)

  入場無料/事前予約不要・同時通訳(日英)

 

現代の第一線の研究者による古代哲学講演シリーズ第4回詳細

  日時:2022年 12月27日(火)10:30~12:00

  題目:ヘレニズム期の政治思想:「個人の心の平穏」を超えて

  講師:川本愛(北海道大学出版会)

  場所: 名古屋大学東山キャンパス法学部第3講義室・オンライン開催

 

2022年度学振特別研究員応募説明会(第2回)詳細

  日時:2022年 12月23日(金)13:00~15:00

  登壇者:川村祐斗・吉本裕史

  司会:周藤芳幸人文学研究科長

  場所: オンライン開催

 

第16回TCSセミナー詳細

  日時:2022年 11月21日(月)15:00~17:00

  題目:「自然」と「作家」のあいだ―人間主体を乗り越える表現の可能性-

  講師:アレクサンダー・ザルテン(ハーバード大学教授)

  場所: 名古屋大学文系総合館7階カンファレンスホール

  入場無料/事前予約不要

 

公開講演会 詳細

  講師と題目:Prof. Josine Blok(University of Utrecht)

        Thomas Hobbes, Leviathan and the Dutch Connection

        Prof. Wessel Krul (University of Groningen)

        Drawing Lots for Polis Office: Anchoring Political Innovation in Anceint Greece

  日時:2022年11月19日(土) 14:00~18:00

  場所:文学部110大会議室

  事前申し込み不要

  

第15回TCSセミナー詳細

  題目:自然」と「作家」のあいだ―人間主体を乗り越える表現の可能性-

  講師:永井聖剛(愛知淑徳大学教授)

     青山太郎(名古屋文理大学准教授)

  日時:2022年 11月19日(土)13:30~16:00

  場所: 名古屋大学文系総合館7階カンファレンスホール

  入場無料/事前予約不要

 

第22回言語学分野公開講演会 詳細

  題目:言語研究の実践的応用と新展開の探り方:認知類型論、移動、変化、句動詞とプログラミング!?

  講師:ライアン・スプリング(東北大学准教授)

  日時:2022年11月18日(金) 午後1時~2時半

  場所:オンライン開催(Zoom)

  参加費無料・事前申し込み不要

  当日受付: https://us02web.zoom.us/j/84047300568?pwd=SHh6eCtteklMcnd5Q1k5a21PeUR1UT09

  

第67回日本語教育学分野公開講演会 詳細

  題目:語用論と日本語教育

  講師:許夏玲(東京学芸大学教授)

  日時:2022年11月16日(水) 午前8時45分~10時15分

  場所:オンライン開催(Teams)

  参加費無料・事前申し込み不要

  当日受付: https://teams.microsoft.com/l/meetupjoin/ 19%3ameeting_MjY3ZWQyMzYtYWExZi00ODQ0LWIxYjEtZmJmYjJkNWZmOWY4%40thread.v2/0?context =%7b%22Tid%22%3a%227f54b283-22ed-4a3c-a944-75f755e58306%22%2c%22Oid%22%3a%2214922fce-64fb-4781-b042-933e2bd65025%22%7d

  

シンポジウム 詳細

  題目:20世紀初期の音楽と舞踊におけるジャポニズム・オリエンタリスム―女性の表象と身体―

  講師:釘宮 貴子・李 二(人文学研究科博士研究員)・山口 庸子(人文学研究科准教授)

  日時:2022年11月15日(土)14時~16時

  場所:ジェンダー・リサーチ・ライブラリ レクチャールーム(2F)

  入場無料

  

第14回TCSセミナー詳細

  題目:障がい・歪み・地蔵とリビドー:笠谷圭見監督の上映会・トークイベント

  日時:2022年7月12日(火)16:30~19:30 (JST)

  場所:名古屋大学文系総合館7階カンファレンスホール(対面参加のみ先着55名)

  入場無料/要事前登録

 

公開シンポジウム詳細

  題目:アコリス考古学プロジェクト2022

  日時:2022年6月19日(日)13:00~18:30 

  場所:237講義室(ハイブリッド開催)

 

CHT特別公開&講演・講談詳細

  題目:「お帰りなさい!国宝「古事記」」

  日時:2022年3月5日(土)10:30~15:00 

  場所:大須観音1階ホール

  事前申込制 (申込み方法はポスターをご覧ください。)

       ①「古事記」観覧と解説:各定員40名(先着順)

       ②記念講演・新作講談:定員60名(先着順)

 

第7回教育研究推進室主催ワークショップ 詳細

  題目:2021年度フィールド調査プロジェクト報告会

  発表者:小島秋良(日本文化学)・松田克洋(日本史学)・馬塚智也(日本史学)・高松世津子(文化人類学)

  日時:2022年2月21日(月)13:00 - 15:00

  場所:オンライン開催

  参加登録フォーム: https://zoom.us/meeting/register/tJ0kduGsrzwtE9Kav0x0cjcRo_fljR1zkFWP

  

TCS国際シンポジウム詳細

  題目:「音/声の文化史」

  日時:2022年1月29日(土)09:45-19:00、30日(日)14:00-19:00 (JST)

  場所:オンライン(Zoom)

  入場無料/事前申込/同時通訳(英語-日本語)

  参加登録者用リンク:

 https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZEqfuyorz4sE9Fd7ip2WD4Jw_VNK3KtGwWR

 

CHTフォーラム詳細

  題目:「バーミヤーン・フォーラム―二大仏の破壊前と現在:課題と展望―」

  日時:2022年1月29日(土)13:00~18:00 

  場所:オンライン開催

  事前申込制 https://forms.gle/PvCNpSjjffXJbsSr6

        11月26日申込締切

 

第22回言語学・英語学分野公開講演会 詳細

  題目:コロナ禍で言語学と向き合う

  講師:川原繁人先生(慶應義塾大学)

  日時:2021年12月6日(月)13:00 - 14:30

  場所:オンライン開催

  参加登録フォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf1aM1lMyPTkuZ23g7kxaiKWDfa7ItnfNij0po1nfao26xNzg/viewform

  

第21回言語学分野公開講演会 詳細

  題目:動的機能類型論の試み

  講師:柴谷方良(神戸大学名誉教授・ライス大学名誉教授)

  日時:2021年12月5日(日)10:00 - 12:00(質疑を含む)

  場所:オンライン開催

  参加登録フォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd8_YIa7IkrGAW-r9_BooZOMgOWpZBZhmTnWF5kWwOKXDrnyA/viewform

  

CHT研究集会詳細

  題目:「西域・中国からの水脈―仏典と翻刻・俗講―」

  日時:2021年11月28日(日)13:00~17:00 

  場所:名古屋大学文学部2階237教室

  *感染症の状況により会場を変更する場合があります。

  事前申込制 

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDd9×9WnGPc9m8Q4uIYVKOzV-eDNSPgj4lOoGNUQ1kw3diRw/viewform

            11月20日(定員〈60名〉になり次第、申込を締め切らせていただきます。)

 

連続公開講座「データサイエンス時代の言語教育」(英語教育学分野主催)詳細

  第2回『言語教育研究の実際』

  日時:2021年年11月6日(土) 9:55〜13:00

     (オンライン懇親会 13:00〜14:00)

  場所:オンライン開催 (無料)

  申し込みサイト: https://forms.gle/Ez4GmQC2JpS4j2R49

 

第65回日本語教育学分野公開講演会詳細

  講師:建石始(神戸女学院大学教授)

  題目:「語彙と文法を連動させた日本語教育文法研究」

  日時:2021年10月29日(金)10:30~12:00 

  場所:オンライン開催

  申込不要 当日Teamsの定員まで先着順で受け付けます。

  

国際日韓言語学会第29回大会詳細

  日時:2021年10月9日(金)~11日(日) 

  場所:オンライン開催

  事前登録

  共催:名古屋大学人文学研究科言語学分野・英語学分野, 国立国語研究所

  後援:名古屋大学国際会議助成

  

CHT国際ワークショップ詳細

  題目:「玄奘三蔵がつなぐ中央アジアと日本」

  日時:2021年9月29日(水)13:30~17:30 

  場所:オンライン開催

  事前申込制 

https://forms.gle/u8ewgYym9gVSLqZTA

 

            (9月24日(金)までにお申し込みください)

 

・上野千鶴子氏 講演会+座談会 詳細

  題目:30年目の『家父長制と資本制』-中国・日本女性における今日的な意義-

  日時:2021年7月16日(金)13:00~16:45(JST) 

  場所:オンライン要事前登録

  参加登録者用リンク:https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZIkdeGgqTkuGte5yHtxe3CFAo-4y1g57qHv 

  使用言語:日本語/中国語 ※中国語逐語訳付

  

Annick JAUER教授(トゥーロン大学・フランス)オンライン講演会 ポスター(PDF形式:565KB)

  題目:« Aragon et les revues littéraires pendant l'Occupation allemande »

「アラゴンとドイツ占領下の文芸誌」

  日時:2021年5月20日(木)18:00~20:00(開場:17:45) 

  場所:Zoomミーティング(zoomへのリンクはポスターをダウンロードしてご確認ください。)

  使用言語:フランス語

参加無料・予約不要(参加の際、Zoomでお名前が表示されるように設定のほどお願いします。)

  

・ダンス・スコーレ特別講座シンポジウム 詳細

  題目:「踊る女性の身体-ドイツ・イタリア・ロシアのアヴァンギャルド舞踊」

  日時:2021年3月27日(土)13:00~16:00(開場12:30) 

  場所:愛知芸術文化センターアートスペースA(12F)

  入場無料・予約不要

  

聖徳太子1400年御遠忌記念シンポジウム詳細

  題目:「聖徳太子伝とその視覚化」

  日時:2021年3月21日(日)13:00~16:30 

  場所:Zoomミーティングによるオンライン開催

  事前申込制: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf09-_xHcMlLV_7HERGHjvyuohiuVzaaJTDdXGERgwo-7-s6Q/viewform

       (3月14日(日)までにお申し込みください)

 

映像学分野・専門 国際オンラインシンポジウム詳細

  題目:「多様な観点からの日本映画」

  日時:2021年3月6日(土)06:50~、7日(日)0:45~、8日(月)01:30~ (JST)

  場所:オンライン 

  同時通訳(英語-日本語)

  参加登録者用リンク:

 https://www.filmconf-jp.nagoya/pages/4663999/page_202102172251

 

第20回言語学分野公開講演会 詳細

  題目:話し手の意味と聞き手の理解-協同発話からの考察-

  講師:田中廣明(京都工芸繊維大学名誉教授)

  日時:2021年3月5日(金)16:30 - 18:00

  場所:オンライン開催

  参加登録フォーム: https://forms.gle/WDPeovcXpP1sCbwd9

          (3月2日(火)までにお申し込みください)

  

CHT国際ワークショップ詳細

  題目:「考古遺物から見た仏教文化の伝播と交流―古代日本と中央アジア」

  日時:2021年3月5日(金)13:00~16:00 

  場所:Zoomウェビナー

  事前申込制

  連絡先: 影山悦子(kageyama(at)nagoya-u.jp) 

            (3月3日(水)までにお申し込みください)

 

第6回教育研究推進室主催ワークショップ 詳細

  題目:2020年度フィールド調査プロジェクト報告会

  発表者:天野紗緒理(文化人類学)・武頴(中国語・中国文学)

  日時:2021年3月4日(木)13:30 - 14:30

  場所:オンライン開催

  参加登録フォーム: https://zoom.us/meeting/register/tJYrfuqrrDMsEt2UZjNznyzO0I1V1FXUzTiQ

  

CHT公開シンポジウム詳細

  題目:「今後の博物館制度を考える〜博物館法改正を見据えて〜」

  日時:2021年3月2日(火)13:00~17:00(予定)※途中入退室自由

  場所:Zoomウェビナー

  参加費無料/要事前登録

  参加登録者用リンク: https://forms.gle/rouFXfYJaqXXgDCG9 

            (2月27日(土)までにお申し込みください)

  

超域文化社会センターTCS国際シンポジウム詳細

  題目:「メディア化された身体/引き裂かれた表象――東アジア冷戦文化の政治性」

  日時:2021年1月23日(土)09:00-15:40、24日(日)8:30-15:35 (JST)

  場所:オンライン(Zoom)

  入場無料/要事前登録/同時通訳(英語-日本語)

  参加登録者用リンク:

 https://zoom.us/meeting/register/tJEtc-ipqDgtHNZ54PFozFa-NDGTOB6Kkpgf

 

人類文化遺産テクスト学研究センター共催イベント詳細

  題目:前近代中央アジアにおける 文化の交流と非交流

  発表:村田光司・影山悦子(人文学研究科)ほか

  日時:2021年1月23日(水)13:00~16:30

  場所:オンラインウェビナー[事前登録制]

 

第19回言語学分野公開講演会 詳細

  題目:日本語の有対動詞と言語類型論

  講師:プラシャント パルデシ(国立国語研究所教授)

  日時:2021年1月21日(木)13:00 - 14:30

  場所:オンライン開催 

  参加登録フォーム:

https://us02web.zoom.us/j/88054622324?pwd=OHAxR3hKblJwaTdsVnVhcjlGazZ4Zz09

ミーティングID: 880 5462 2324

パスコード: 2sqtU7

  

第4回オノマトペワークショップ 詳細

  テーマ:Parameters and Mimetics

  日時:2021年1月11日(月・祝)17:00〜21:00

  場所:オンライン開催(Zoom) 

  参加登録フォーム:

 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScQ7ieK8HDFlygvyWrkDmArJ6aqLItPFeS0vi30HdIw5fyV0g/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0

 

第18回言語学分野公開講演会 詳細

  題目:サハ語の名詞述語文:動詞句を入力とする派生を中心に

  講師:江畑冬生(新潟大学人文学部准教授)

  日時:2020年12月1日(火)16:30 - 18:00

  場所:オンライン開催(Zoomミーティング) 

  https://us02web.zoom.us/j/86890184348?pwd=TytmYXhhc3RBbUF6YWorQmt2bUJnUT09

  ミーティングID: 868 9018 4348

  パスコード: f2R3Lh           

 

第一届名古屋大學-屏東大學‧文學交流暨論文發表會議程表 詳細

  日時:2020年11月21日(土)9:50 - 16:45

  場所:オンライン開催Click
     ミーティングID: 886 5949 0642
     パスコード: 462PM8

 

・【中止】第18回言語学分野公開講演会 詳細

  題目:コロナウィルス時代の人文学

  講師:福田眞人(名古屋外国語大学世界教養学部教授・名古屋大学名誉教授)

  日時:2020年11月13日(金)13:00 - 14:30

  場所:オンライン開催(登録URLは後日お知らせします)

講師のやむを得ないご都合により中止となりました。

  

第64回日本語教育学講座・分野公開講演会 詳細

  題目:『日中Skype会話コーパス』を使った研究

  講師:中俣尚己(京都教育大学准教授)

  日時:2020年11月13日(金)10:30 - 12:00

  場所:オンライン開催(ZOOMアドレスは後日掲載)

  

オンライン映画上映と監督との対話シリーズ詳細

  題目:規範的境界を問う―グローバルな文脈におけるジェンダー、身体とアイデンティティの再検討

  監督:范坡坡   ゲストスピーカー:久保豊(金沢大学准教授)

  日時:2020年11月2日(月)~6日(金)(オンライン上映)

          6日(金)18:00(JST) トーク(on Zoom)

  

超域文化社会センターTCSセミナー12 オンライン公開講演会詳細

  題目:Politics of Sound: Cinematic Soundscape and Social Mobilization

  挨拶:藤木秀朗  司会:王馨怡

  日時:2020年9月25日(金)10:00 - 12:00 (JST)

  会場:オンライン(Zoom)

  入場無料/要事前登録

 

第5回教育研究推進室ワークショップ 詳細

  題目:2019年度フィールド調査プロジェクト報告会

  発表者:林 順(考古学)、井上 隼多(考古学)、加藤 真生(日本史学)、

     コロチンスキ イゴル(日本史学)、李 璐(日本語教育学)、

     シャフバズィー ヤセル(日本語教育学)、清水 麻里奈(西洋史学)

  日時:2020年3月5日(木)13:00~15:00

  場所:文学部講義棟 1階 131演習室

 

・【中止】ダンス・スコーレ特別講座シンポジウム 詳細

「新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、

2020年3月1日に開催を予定しておりました

ダンス・スコーレ特別講座シンポジウム『踊る女性の身体』は、

中止いたします。

直前のお知らせとなり誠に恐縮ですが、ご理解のほどお願い申し上げます。」

 

日本語学分野公開講演会 詳細

  題目:オープンサイエンスとしてのコーパス日本語学の可能性

  発表者:小木曽智信(国立国語研究所教授)

  日時:2020年2月4日(火)17:00-18:30

  場所:文系総合館7階 カンファレンスホール

 

TCS国際シンポジウム 詳細

  題目:文化としてのゴミ

  日時:2020年1月25日(土)13:15-18:15

    :2020年1月26日(日)9:30-18:05

  場所:文系総合館7階 カンファレンスホール

 

ロイド・プラット教授講演会(A Special Lecture by Professor Lloyd Pratt (Oxford University)) 詳細

  題目:Race, Plain Reading, and Frederick Douglass's Constitution

  講師:ロイド・プラット(オックスフォード大学教授)

  日時:2020年1月24日(金)17:00〜18:30

  場所:文系総合館 (Integrated Humanities Building (Bunkei-sogo-kan))

   7階 オープンホール(Multimedia Meeting Room (Room 701))

  主催:名古屋大学アメリカ文学・文化研究会

          (Nagoya University American Literature/Culture Society)

  後援:超域文化社会センター(the Center for Transregional Culture and Society)

  使用言語(Language):英語(English)

  Website: https://sites.google.com/view/nualc-s/home/pratt-lecture-2020

  連絡先:長畑明利(e43479a@cc.nagoya-u.ac.jp)

 

国際シンポジウム 詳細

  題目:歴史的転換期における東アジア国際関係の新解釈

  発表者:高明秀(韓国忠南大学校助教授)・程永超(高等研究院特任助教)・

  李動旭(国際交流基金フェロー)・孫成旭(中国山東大学講師)

  日時:2020年1月13日(月祝)10:00 - 17:00

  場所:理学部B館 5階 532大談話室

 

地域歴史文化大学フォーラムin名古屋―地域資料保全のあり方を考える 詳細

  第1部 ワークショップ(10:00-11:30)

  題目:資料の緊急対応を考える

  講師:天野真志(国立歴史民俗博物館特任准教授)

  第2部 シンポジウム(13:00-17:30)

  日時:2019年12月22日(日)10:00 - 17:30

  場所:文系共同館 1階 1AB講義室

 

連続公開講座「データサイエンス時代の言語教育」 詳細

  題目:第1回 言語教育におけるデータとモデリング

  講師:生田美希(名古屋大学M2)・草薙邦広(広島大学特任講師)

  日時:2019年12月21日(土)13:00 - 15:30

  場所:文系総合館 7階 カンファレンスホール

 

第63回日本語教育学講座・分野公開講演会 詳細

  題目:相互行為における道徳性と制度―診療場面における受診正当化の事例―

  講師:串田秀也(大阪教育大学教授)

  日時:2019年12月7日(土)16:00 - 17:30

  場所:全学教育棟北棟 4階 406室

 

第63回日本語教育学講座・分野公開講演会 詳細

  題目:相互行為における道徳性と制度―診療場面における受診正当化の事例―

  講師:串田秀也(大阪教育大学教授)

  日時:2019年12月7日(土)16:00 - 17:30

  場所:全学教育棟北棟 4階 406室

 

人類文化遺産テクスト学研究センター主催講演会 詳細

  題目:オウィディウスの『祭暦』における縁起―ローマにおける「時」の教示―

  講師:アンケ・ヴァルター博士(ニューカッスル大学)

  日時:2019年12月4日(水)16:30 - 18:30

  場所:文学部棟 1階 110大会議室

ポスター

 

第17回言語学分野公開講演会 詳細

  題目:発話行為から見た授受表現の歴史

  講師:森 勇太(関西大学准教授)

  日時:2019年12月4日(水)17:00 - 18:30

  場所:文系総合館 7階 カンファレンスホール

 

考古学研究室主催講演会 詳細

  題目:中央アメリカと北アメリカの土製建造物

  講師:ロベルト・ルナゴメス博士 (メキシコ ベラクルス大学)

  日時:2019年12月3日(火) 14:45~16:00

  場所:名古屋大学博物館 3階 講義室

  言語はスペイン語(逐次通訳あり)。

 

超域文化社会センターTCSセミナー10 詳細

  題目:エレーヌ・シクスーを今読む意味:世界や日本の現状を見る時、シクスーの主張は今でも有効か――ジェンダー、分断、二項対立――

  講師:松本伊瑳子(名古屋大学名誉教授)

  日時:2019年11月29日(金)15:45 - 17:15

  場所:ジェンダー・リサーチ・ライブラリ― 2階 レクチャールーム

 

小説家リー・コネル氏朗読会 詳細

  スピーカー:リー・コネル氏(小説家)

  日時:2019年11月22日(金)17:00〜18:00

  場所:文系総合館 7階 オープンホール

  使用言語:英語

  Author Reading: Novelist Lee Conell

  Date/Time: Friday November 22nd, 2019 / 17:00-18:00

  Venue: Multimedia Meeting Room (Room 701), Integrated Humanities Building (Bunkei-sogo-kan)

  Language: English

  Website: https://sites.google.com/view/nualc-s/home/conell-reading-2019

 

Colloque international: Ruskin et la France(国際集会『ラスキンとフランス』)詳細

  日時:2019年11月9日(土)09:00 - 10日(日)18:00

  場所:文系総合館 7階 カンファレンスホール

  使用言語:フランス語(一部英語) 通訳なし

 

名古屋大学特別講義参加者募集のお知らせ―ホームカミングデイ同日開催― 詳細

  題目:知られざるスーパースター"カツベンと私たちの声"

  登壇者:周防正行(映画監督)・藤木秀朗(人文学研究科教授)ほか

  日時:2019年10月19日(土)14:30- 17:00

  場所:経済学部 カンファレンスホール

 

大須観音秘密の窓を開くPart2―禅の書物を中心に― 詳細

  題目①:大須文庫に伝わる中世禅籍の世界

  講師①:阿部泰郎(名古屋大学名誉教授)

  題目②:大須文庫から見えてきた新たな栄西像

  講師②:米田真理子(神戸学院大学)

  日時:2019年10月12日(土)13:30-16:30

  場所:大須観音宝生院本堂 1Fホール

 

超域文化社会センターTCSセミナー9 詳細

  題目:木村文洋監督作『息衝く』上映・監督の来場&ディスカッション

  日時:2019年10月3日(木)14:00- 17:45

  場所:文学部棟 1階 130号室

 

人類文化遺産テクスト学研究センター 詳細

  題目:古代エジプトにおける環境と人の営み―アシュート遺跡とカンティール遺跡の事例から―

  講師:北川千織(ヨハネス・グーテンベルク大学マインツ研究員)

  日時:2019年10月2日(水)16:30-18:00

  場所:文学部棟1F 110大会議室

 

超域文化社会センターTCSセミナー8 詳細

  題目:赤道上のメイド・イン・タイワン 当代台湾馬華文学

  講師:李有成(中央研究院欧米研究所研究員)

     林建國(国立交通大学英美文学系副教授)

     黃錦樹(国立曁南国際大学中文系教授)

  日時:2019年9月14日(土)13:00- 17:00

  場所:文学部棟 1階 大会議室

 

人類文化遺産テクスト学研究センター 公開セミナー  詳細

  題目1:ゴシックの誕生とサン=ドニにおける《古典主義》

  講師:木俣元一(人文学研究科教授)

  題目2:ミケランジェロの芸術における古代美とキリスト教信仰

  講師:百合草麻里子(東京藝術大学・学術振興会特別研究員PD)

  日時:2019年7月28日(日)14:00-17:00

  場所:文学部棟1F 128講義室

 

絵ものがたり 絵解きがたり  詳細

  題目:絵ものがたり 絵解きがたり―平野に伝わる聖徳太子絵伝

  第一部 絵ものがたり―講座「聖徳太子絵伝」

  第二部 絵解きがたり―お軸の前で「絵解き」実演

  第三部 特別公開全興寺秘仏―「聖徳太子稚児像」御開帳

  日時:2019年7月27日(土)10:00-17:00

  場所:杭全神社瑞鳳殿及び全興寺本堂 大阪市平野区

 

超域文化社会センターTCSセミナー7 詳細

  題目:<クィア>に読む、<クィア>を読む―村田沙耶香『トリプル』を中心に―

  講師:黒岩裕市(フェリス女学院大学ほか非常勤講師)

  日時:2019年7月26日(金)15:00- 17:00

  場所:ジェンダー・リサーチ・ライブラリ 2階 レクチャールーム

 

人類文化遺産テクスト学研究センター 公開セミナー  詳細

  題目:遼・非濁撰『新編随願往生集』にみる往生―真福寺蔵『桑門戒珠集往生浄土伝』を中心にして―

  講師:李 銘敬(中国人民大学教授)

  日時:2019年7月19日(金)15:00-17:00

  場所:文学部棟1F 大会議室

 

名古屋大学国語国文学会 令和元年度春季大会  詳細

  題目:発信する古代日本語研究

  講師:阿部裕(中部大学非常勤講師)・小出祥子(名古屋短期大学)・釘貫亨(名古屋大学)・

     金銀珠(名古屋工業大学)(敬称略・発表順)

  日時:2019年7月13日(土)14:00-17:30

  場所:文学部棟237講義室

 

第61回日本語教育学講座・分野 第16回言語学分野・専門 公開講演会(共催) 詳細

  題目:Neurotypology: Modeling sentence processing from a perspective of linguistic typology

  講師:王路明先生(Zhejiang University of Technology)

  日時:2019年7月12日(金)15:30~17:00

  場所:全学教育北棟 406室

 

人文学研究科講演  詳細

  題目:マーティン・ニーメラーと告白教会 順応と抵抗1933-1939

  講師:ベンヤミン・ツィーマン (シェフィールド大学教授)

  日時:2019年7月9日(火)16:30-18:00

  場所:文学部棟1F大会議室

 

人類文化遺産テクスト学研究センター 公開セミナー  詳細

  題目:ジョヴァンニ・ベッリーニ作≪ディレッティ祭壇画≫に関する一考察

  講師:須網美由紀 (国際ファッション専門職大学専任講師)

  日時:2019年7月7日(日)14:00-16:00

  場所:文学部棟1F 128講義室

 

名古屋大学・台湾大学 第6回大学院生研究交流会詳細

  題目:人文学でまなざす日本・東アジア

  発表者:イゴル・コロチンスキ 謝奇廷 松本柊 游書昱 許瑜玶 柯輝煌 吉村宥希 林塘泫 亓瑞瑤

      岸川あゆみ 朴根模 村松俊亮

  日時:2019年7月6日(土)9:00- 18:00

  場所:文系総合館 7階 カンファレンスホール

 

<

レアンドロ・デ・ブラシ教授講演会  詳細

  題目:民主主義(デモクラシー)と知者の支配(エピストクラシー)および社会の知的構造

  講師:レアンドロ・デ・ブラシ (Alberto Hurtado University教授)

  日時:2019年7月1日(月)16:30-18:00

  場所:文学部棟1F 127講義室

 

説話文学会2019年度大会  詳細

  シンポジウム題目:律をめぐる宗教的環境と説話文学との架橋

  発表者:西村功(泉涌寺宝物館)・大谷由香(龍谷大学)・高橋悠介(慶應義塾大学付属研究所斯道文庫)・

      近本謙介(名古屋大学)

  日時:2019年6月29日(土)14:00-17:30(受付開始13:30)

  場所:野依記念学術交流館2Fカンファレンスホール

 

井波太子伝絵解きフォーラム  詳細

  第一部題目:聖徳太子絵伝公開フォーラム

         ―井波別院八幅太子絵伝のデジタル複製制作とその活用をめぐって―

  第一部講師:阿部泰郎(CHTセンター・龍谷大学教授)・村松加奈子(龍谷ミュージアム学芸員)・

        竹部俊惠(妙蓮寺住職)

  第二部題目:絵解き広場―聖徳太子と善光寺如来の絵伝絵解きを探る―

  第二部講師:竹部俊惠(妙蓮寺住職)・郭佳寧(名古屋大学研究員)・小林玲子(長野郷土史研究会)・

        梛野明仁(三河すーぱー絵解き座)

  日時:2019年6月23日(日)10:30~16:30

  場所:井波別院瑞泉寺 太子堂(住所 富山県南砺市井波3050)

 

人類文化遺産テクスト学研究センター公開セミナー 詳細

  題目:御伽草子「二十四考」と近世の女子教訓書

  講師:ケラー・キンブロー(コロラド大学教授)

  日時:2019年6月21日(金) 15:00~17:00

  場所:文学部棟1階大会議室

 

国際研究集会  詳細

  題目:SIDDHAM: The Asia Inscriptions Database

  アジア碑文データベース(SIDDHAM)について

  (南アジア・東南アジア研究における碑文資料の重要性)

  講師:Michael Willis 博士(大英博物館)

  日時:2019年6月4日(火)14:30~16:30

  場所:文系総合館 7階 カンファレンスホール

  使用言語:英語(講演・質疑ともに)

  *お問い合わせ:三田昌彦 e-mail: j46122a@nucc.cc.nagoya-u.ac.jp

 

マーク・マクフェラン教授講演会 詳細

  題目:ソクラテスとクリトンがアスクレピオスに負うたもの

  講師:マーク・マクフェラン(サイモン・フレーザー大学教授)

  日時:2019年5月21日(火)16:30- 18:00

  場所:文学部棟 1階 127講義室

 

超域文化社会センターTCSセミナー5 詳細

  題目:方法としてのトランスアジア

  講師:岩渕功一(モナシュ大学教授)

  日時:2019年4月22日(月)15:00- 17:00

  場所:文学部棟 1階 大会議室

 

マーカス・レディカー教授特別公開講演 詳細

  題目:海の歴史と資本主義の勃興

  講師:マーカス・レディカー(ピッツバーグ大学卓越教授)

  特別ゲスト:ウェンディ・ゴールドマン(カーネギー・メロン大学卓越教授)

  日時:2019年3月21日(木・祝)14:00~

  場所:文系総合館 7階 カンファレンスホール

 

移動と共生―先史時代から近未来宇宙まで― 詳細

  題目①:共生の考古学―異文化接触と文化の生成―

  講師①:松本 直子先生(岡山大学)

  題目②:共生と共在:トムとジェリーはなぜ仲良く喧嘩できるのか

  講師②:木村 大治先生(京都大学)

  日時:2019年3月21日(木・祝)14:00~

  場所:アジア法交流館 2階 アジアコミュニティーフォーラム 

 

Anglo-American Literature/ Culture and Japan 詳細

  基調講演題目:Forging Alliances: Sōsaku Hanga in the USA

  講師:Christopher Reed(Pennsylvania State University 教授)

  日時:2019年3月16日(土)10:00~17:30

    :2019年3月17日(日)10:00~17:10

  場所:全学教育北棟 4階 406室

 

第4回教育研究推進室ワークショップ 詳細

  題目:2018年度フィールド調査プロジェクト報告会

  発表者:ホアーン・ティ・ラン・フォン(日本語教育学)、川里 卓(哲学)、

     奥村 華子(日本文化学)、澤 茂仁(映像学)、内田 朋美(文化人類学)、

     ティンチュリナ・ダミラ(言語学)、山内 良祐(考古学)、張 揚(文化人類学)

  日時:2019年3月12日(火)13:00~15:00

  場所:文学部講義棟 1階 131演習室

 

国際シンポジウム「〈帝国〉日本をめぐる少女文化」詳細

  午前の部:学生研究発表会

  午後の部:シンポジウム

  講師:濱田 麻矢(神戸大学教授)、韓 承美(延世大学准教授)、飯田 祐子(名古屋大学教授)

     洪 郁如(一橋大学教授)、《ディスカッサント》久米 依子(日本大学教授)

  日時:2019年3月8日(金)10:00~17:00

  場所:名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ 2階 レクチャー・ルーム

 

人類文化遺産テクスト学研究センター公開講演会 詳細

  題目:ハイパーテクニック・ゴシック?―中世末期の建築技法に関するマイクロヒストリー―

  講師:ジャン=マリー・ギルエット(ナント大学教授)

  日時:2019年3月8日(金)14:00~16:00

  場所:文系総合館 7階 カンファレンスホール

 

第15回言語学分野公開講演会 詳細

  題目:L2日本語話者の発話の「流暢さ」―「聞き手からみた流暢性」を左右する要因―

  講師:岩﨑 典子(南山大学教授)

  日時:2019年3月7日(木)16:30~18:00

  場所:全学教育北棟 406室

 

佐藤彰一先生瑞宝重光章受章記念講演会 詳細

  題目:日本における西洋中世研究発展の新局面

  講師:佐藤 彰一(人文学研究科名誉教授)

  日時:2019年3月2日(土)15:00~19:30

  場所:野依記念学術交流館

 

超域文化社会センターTCSセミナー4 詳細

  題目:ポストメディア時代の映像文化論

  講師:渡邊 大輔(跡見学園女子大学専任講師)

  日時:2019年2月27日(水)15:00~17:00

  場所:文学部棟 1階 131教室

 

Gardens: History, Reception, and Scientific Analyses 詳細

  発表者:ニコラス・パーセル(オクスフォード大学)、小野 健吉(和歌山大学)、

      川本 重雄(近畿大学)、ニコラ・フィエヴェ( フランス国立高等研究実習院(EPHE))、

      アナリーザ・マルザーノ(レディング大学)、キャサリン・グリーソン(コーネル大学)、

      周藤 芳幸(名古屋大学)、飛ケ谷 潤一郎(東北大学)、桑木野 幸司(大阪大学)など

  日程:2019年2月23日(土)~24日(日)

  場所:文系総合館7階 カンファレンスホール

 

第6回日韓学術交流会 詳細

  基調講演題目①:構成主義に基づく言語教育へのパラダイムシフト

  基調講演題目②:私にとって必要な言葉は何か―多文化状況における日韓の多文化言語教育の揺らぎとねじれ-

  講師①:衣川 隆生(名古屋大学)

  講師②:岡田 浩樹(神戸大学)(敬称略)

  その他、ポスター発表・研究発表・ラウンドテーブルあり

  日程:2019年2月16日(土)~17日(日)

  場所:文学部棟 ・文系総合館

 

「16-19世紀東アジア国際秩序の成立と変容の研究」シンポジウム④ 詳細

  題目:16-19世紀東アジア国際関係史研究の可能性

  講師:陳尚勝(中国山東大学・特聘教授)・葛兆光(中国復旦大学・特聘資深教授)など(敬称略)

  日時:2019年2月15日(金)10:00~18:00

  場所:文学部棟

 

第14回 言語学分野公開講演会 詳細

  題目:From semantic typology to language acquisition: The Thinking for Speaking Hypothesis in practice

  講師:Prof. Iraide Ibarretxe-Antuñano(University of Zaragoza, Spain)

  日時:2019年1月28日(月)16:30~18:00

  場所:文系総合館 7階 カンファレンスホール

 

第13回 言語学分野公開講演会 詳細

  題目:「条件異音」の実証的再検討

  講師:前川 喜久雄(国立国語研究所教授)

  日時:2019年1月25日(金)16:30~18:00 

  場所:全学教育棟北棟 4階 406室

 

人社系分野横断博士人材育成のための協働プログラムの開発 第1回講演会 詳細

  題目:東北大学文系部局の挑戦―日本学国際共同大学院の創設― 

  講師:佐藤 弘夫(東北大学教授)

  日時:2019年1月22日(火)13:30~16:30

  場所:文学部棟 1階 大会議室(110室)

 

エジプト学講演会 詳細

  題目:Smellscapes in Ancient Egypt 古代エジプトの匂いの風景 

  講師:Dora Goldsmith (Freie Universität Berlin)

  日時:2019年1月18日(金)17:00~18:30

  場所:理学部B館 5階 大談話室(532室)

 

超域文化社会センターTCSセミナー3 詳細

  題目:移動・記憶・セクシュアリティ-台湾文学から見た東アジアの戦後-

  講師:郭 強生(台北教育大学教授)・王 盛弘(作家)

  日時:2019年1月18日(金)15:00~18:00

  場所:人文学研究科 1階 大会議室

 

第12回 言語学分野公開講演会 詳細

  題目:触覚・センソリアリティ(感覚)による相互行為:オーストラリアにおける盲ろう者の触手話会話分析

  講師:岩崎 志真子(Monash大学レクチャラー)

  日時:2019年1月12日(土)16:00~17:30 

  場所:全学教育棟北棟 4階 406室

 

言語学分野  第1回 公開チュートリアル & 第11回 公開講演会 詳細

  チュートリアル題目:言語の量的データと活用方法

  講演題目:「だ」の使用と規範意識に見られるギャップと言語変化について

  講師:南部 智史(Monash大学講師)

  日時:2019年1月7日(月)10:30~12:00(チュートリアル)・13:00~14:30(講演)

  場所:文系総合館 7階 カンファレンスホール

 

高等研究院レクチャー 詳細

  題目:アフガニスタンの仏教遺跡―バーミヤーン文化遺産を解き明かす―

  発表:入澤 崇(龍谷大学学長)、前田 耕作(東京藝術大学客員教授)、中村 俊夫(名古屋大学名誉教授)、宮治 明(名古屋大学・龍谷大学名誉教授)、岩井 俊平(龍谷大学准教授)

  日時:2018年12月23日(日)13:00~17:30

  場所:理学南館 坂田・平田ホール

 

第57回 日本語教育学分野公開講演会 詳細

  題目:失語症-単語と文の処理障害-

  講師:渡辺 眞澄 先生(県立広島大学准教授)

  日時:2018年12月22日(土)13:00~16:30

  場所:全学教育棟北棟 4階 406室

 

名古屋大学国語国文学会秋季大会シンポジウム 詳細

  題目:西行をめぐる文芸の越境と架橋-生誕900年の年に-

  報告:山本 章博(大正大学)、近本 謙介(名古屋大学)、山口 眞琴(兵庫教育大学)(敬称略)

  日時:2018年12月15日(土)14:00~17:00

  場所:文学部棟 237講義室

 

第56回 日本語教育学分野公開講演会 詳細

  題目:Rによる言語・テキスト分析

  講師:石田 基広 先生(徳島大学大学院教授)

  日時:2018年12月15日(土)14:30~17:30

  場所:全学教育棟北棟 4階 406室

 

第10回 言語学分野公開講演会 詳細

  題目:体言化理論の基本理念と関連概念

  講師:柴谷 方良 先生(ライス大学/大阪大学)

  日時:2018年12月14日(金)17:00~18:30

  場所:文系総合館 7階 カンファレンスホール

 

アンナ・マルモドーロ教授講演会 詳細

  題目:Plato's Anaxagoreanism (プラトンのアナクサゴラス主義)

  講師:アンナ・マルモドーロ 先生(ダラム大学教授・オックスフォード大学フェロー)

  日時:2018年12月4日(火)16:30~18:00

  場所:文学部 127室

 

超域文化社会センターTCSセミナー2 詳細

  題目:ペリフェラル(peripheral)な資料からエフェメラル(ephemeral)なものの歴史を描く―広告やサブカルチャーを題材に-

  講師:難波 功士 先生(関西学院大学教授)

  日時:2018年11月29日(木)16:00~18:00

  場所:人文学研究科 1階 大会議室

 

第9回 言語学分野公開講演会 詳細

  題目:有声性と異化―連濁・促音無声化を例として

  講師:佐野 真一郎 先生(慶応義塾大学准教授)

  日時:2018年11月20日(火)16:30~18:00

  場所:全学教育棟北棟 4階 406室

 

第8回 言語学分野公開講演会 詳細

  題目:韓国人日本語学習者による日本語丁寧体の関係節内使用制約の認知処理

  講師:玉岡 賀津雄 先生(名古屋大学人文学研究科教授)

  日時:2018年11月19日(月)16:30~18:00

  場所:全学教育棟北棟 4階 406室

 

名古屋大学-ウォリック大学 国際ミニカンファランス 詳細

  題目:ワールド・シネマの新地平

  講演者:トマス・エルセサー(アムステル大学)、カール・シューノヴァー(ウォリック大学)ほか(敬称略)

  日時:2018年11月10日(土)10:00~18:00 ― 11日(日)10:30~12:00

  場所:名古屋大学文系総合館7階 カンファレンスホール

 

国際学術講演会 詳細

  題目:土製建築をいかに保存し、活用するか―中米・アフリカの事例から―

  発表:アニック ダニールズ (メキシコ国立自治大学)、オスカルカマチョ(エルサルバドル文化省)、安田 治文(人間居住機構)(敬称略)

  日時:2018年11月9日(金)13:00~16:30

  場所:文系総合館7階カンファレンス・ホール

 

第55回 日本語教育学講座・分野公開講演会 詳細

  題目:共通語としての英語を介したサービスエンカウンター:参与役割、知識技能、言語能力の非対称性をめぐって

  講師:柳町 智治 先生(北星学園大学教授)

  日時:2018年11月3日(土・祝)16:00~17:30

  場所:全学教育棟北棟 4階 406室

 

サンクトペテルブルク国立大学との共同ワークショップ

  題目:北東アジアの過去再考と持続可能な国際社会の建設

  報告:Osmanov Eugeny(Saint Petersburg State University)、Malashevskaia Maria(Saint Petersburg State University)、坂部 晶子・サヴェリエフ イゴリ(名古屋大学人文学研究科)(敬称略)

  日時:2018年10月22日(月)13:00~15:00

  場所:セラトピア土岐(土岐市) (岐阜県土岐市土岐津町高山4)

  備考:事前申込み不要

 

2018年度 ホームカミングデイ企画

(1) 文学部設立70周年記念事業特別企画 「人生100年時代に向けた社会と大学の協働」

  講演タイトル 「いつか死ぬ、それまで生きる」

  講師 詩人・伊藤比呂美氏

  日時 2018年10月20日(土) 10:00~12:00

  場所 豊田講堂1階シンポジオンホール

(2) 人文学研究科企画 国際ワークショップ 「LGBTQフレンドリーな大学とは?」 詳細

  日時 2018年10月20日(土) 14:00~16:45

  講師 河口和也・広島修道大学教授  井谷聡子・関西大学准教授  劉靈均・三重大学講師

  場所 豊田講堂1階シンポジオンホール 

 

第52回 日本語教育学分野講演会 詳細

  題目:Cognitive deficits and their influence on language processing in different types of aphasia

  講師:Ekaterina Kuzmina 先生(Postdoctoral Fellow, University of Oslo, Norway)

  日時:2018年5月8日(火)18:15~19:45

  場所:全学教育棟北棟 4階 406会議室

 

第7回名古屋大学大学院人文学研究科 言語学分野公開講演会 詳細

  題目:中国語を対象とする機能主義言語学・会話分析の展開

  講師:遠藤智子先生(成蹊大学講師)

  日時:2018年3月27日(火)15:30~17:00

  場所:全学教育棟北棟 4階 406会議室

 

人文学の宝~学内の文化財~ 詳細

  日時:2018年3月10日(土)13:00~16:15

  場所:文学部棟 2階 237講義室

 

第6回名古屋大学大学院人文学研究科 言語学分野公開講演会 詳細

  題目:ぎざじゅうアピール:言語の定形性と創造性

  講師:鈴木亮子先生(慶應義塾大学教授)

  日時:2018年3月4日(日)15:30~17:00

  場所:全学教育棟北棟 4階 406会議室

 

第5回名古屋大学大学院人文学研究科 言語学分野公開講演会 詳細

  題目:普遍性と個別性の間 -対照的視点から見る東西の助動詞選択-

  講師:鷲尾龍一先生(学習院大学文学部教授、筑波大学名誉教授)

  日時:2018年2月28日(水)14:00~15:30

  場所:全学教育棟北棟 4階 406会議室

 

第4回名古屋大学大学院人文学研究科 言語学分野公開講演会 詳細

  題目:日本語学、心理言語学、そして日本語教育-日本語名詞・再帰代名詞の第2言語習得研究の成果に基づいて-

  講師:中山峰治先生(オハイオ州立大学教授)

  日時:2018年2月23日(金)14:00~15:30

  場所:全学教育棟北棟 4階 406会議室

 

第3回名古屋大学大学院人文学研究科 言語学分野公開講演会 詳細

  題目:言葉と感情の微妙な関係を(対照語用論的に)詮索する

  講師:滝浦真人先生(放送大学教授)

  日時:2018年2月5日(月)16:30~18:00

  場所:文系総合館7階カンファレンスホール

 

カフカース諸語とロシア・ソヴィエト言語類型論の研究 詳細

  講師:石田修一先生(大阪外国語大学名誉教授),千種眞一先生(東北大学名誉教授)

  日時:2018年2月2日(金)15:30~18:30

  場所:文学部棟1階大会議室

 

第2回名古屋大学大学院人文学研究科 言語学分野公開講演会 詳細

  題目:日本語と韓国朝鮮語の対照研究

  講師:生越直樹先生(東京大学大学院総合文化研究科教授)

  日時:2018年1月29日(月)16:30~18:00

  場所:全学教育棟北棟 4階 406会議室

 

第1回名古屋大学大学院人文学研究科 言語学分野公開講演会 詳細

  題目:Grammar of sound : Ideophones ans synesthesie perception in Korean

  講師:Professor Seongha Rhee (Hankuk University of Foreign Studies)

  日時:2017年12月18日(月)17:00~18:30

  場所:全学教育棟北棟 4階 406会議室

 

文学研究科のこれまでと、これからの人文学研究科

 ~文学研究科の歩みを振り返り、新研究科の将来を展望する~ 詳細

  日時:2017年3月4日(土)13:00~16:15

  場所:文学部棟 2階 237講義室

 

News & Events