組織・組織図【人文学研究科】
名古屋大学では2017年4月より, 文学研究科、国際言語文化研究科, 国際開発研究科国際コミュニケーションの2研究科・1専攻を統合し, 人文学研究科をスタートさせます。
概要は以下の通りです。
名称 | 人文学研究科博士課程前期課程人文学専攻及び博士課程後期課程人文学専攻 |
---|---|
修業年限 | 博士課程前期課程2年、博士課程後期課程3年 |
入学定員 | 博士課程前期課程104名(収容定員208名) 博士課程後期課程 61名(収容定員183名) |
学位プログラム | 4つの学位プログラム、6つのコースを設置 |
取得可能資格 | 上記プログラムにより取得できる資格(プログラム・コースにより異なる) ①中学校教諭専修免許状(国語, 社会, 英語, ドイツ語, フランス語) ②高等学校教諭専修免許状(国語, 地理歴史, 公民, 英語, ドイツ語, フランス語) |
入試情報 | Click |
各コース・プログラムの紹介
言語文化系学位プログラム
・文芸言語学コース
大学教員,高校教員など,研究職や教育職,高度専門職を担いうる人材を養成するため、人間の文化の普遍的基盤である様々な言語や各国の文学などに関して,自らテーマを発見し,その緻密な分析を通じて,現代社会の諸々の課題の解決に貢献できる力と,その高い言語能力,異文化理解力を,地域及び国内外の学術交流の中で養います。
分野・専門 | |
---|---|
言語学 | 日本語学 |
日本文学 | 英語学 |
英米文学 | ドイツ語ドイツ文学 |
フランス語フランス文学第1 | フランス語フランス文学第2 |
中国語中国文学 | 日本語教育学 |
英語教育学 | 応用日本語 |
・哲学倫理学コース
大学教員,高校教員など,研究職や教育職,高度専門職を担いうる人材を養成するため,人間の文化の普遍的基盤である東西の哲学・倫理,そして古典に関して,自らテーマを発見し,その緻密な分析を通じて,現代社会の諸々の課題の解決に貢献できる力と,その高い言語能力,異文化理解力を,地域及び国内外の学術交流の中で養います。
分野・専門 | ||
---|---|---|
哲学 | 西洋古典学 | |
中国哲学 | インド哲学 |
歴史文化系学位プログラム
・歴史学・人類学コース
大学教員,高校教員,学芸員など,研究職や教育職、高度専門職を担いうる人材を養成するため,世界の諸地域における人間の歴史的・文化的な営みについて,文献史料・美術作品・物質資料,民族誌資料等の厳密な分析とフィールドワークに基づいて,自ら課題を発見し,オリジナルな視点からこれを解明する能力を,地域及び国内外の学術交流の中で養います。
分野・専門 | |
---|---|
日本史学 | 東洋史学 |
西洋史学 | 美学美術史学 |
考古学 | 文化人類学 |
・総合文化学コース
大学教員,高校教員,学芸員など,研究職や教育職、高度専門職を担いうる人材を養成するため,映像,表象文化,移民・マイノリティ,ジェンダー,東アジアと日本の文化など学際的な問題について自ら課題を発見し,多角的なアプローチによる資料や対象の分析に基づいて,これを解明する能力を,地域及び国内外の学術交流の中で養います。
分野・専門 | |
---|---|
映像学 | 日本文化学 |
文化動態学 | ジェンダー学 |
英語高度専門職業人学位プログラム
・英語高度専門職業人コース
英語に堪能で英語圏文化に精通した通訳・翻訳家や英語教員など,英語のスペシャリストの養成を目指します。一般学生のほか,在職のまま修学する社会人や中学・高校の英語教員なども受け入れます。
分野・専門 | |
---|---|
英語高度専門職業人コース |
多文化共生系学位プログラム
・国際・地域共生促進コース
国際社会や地域の中で,グローバル化現象と関連した多言語多文化状況が引き起こす諸課題を考察し,その解決を図ると同時に,異文化が触れ合うことで社会が活性化する方策を提言できるような,実践力を身につけたコーディネーターを養成します。
G30 国際プログラム
・言語学・文化研究プログラム
・「アジアの中の日本文化」プログラム
大学教員,高校教員,学芸員など,研究職や教育職、高度専門職を担いうる人材を養成するため,文学、映像、歴史、視覚文化の観点から近現代の国際社会における日本と東アジアの関係について自ら課題を発見し,多角的なアプローチによる資料や対象の分析に基づいて,これを解明する能力を,地域及び国内外の学術交流の中で養います。
-The Japan-in-Asia Cultural Studies Program (JACS)
The JACS graduate program offers opportunities to develop rich, deep, critical insights into the complex relations between
News & Events
-
2021.01.20
入試
-
2021.01.18
イベント
-
2021.01.18
イベント
-
2020.12.23
イベント
-
2020.12.21
研究科について
-
2020.12.16
入試
-
2020.11.30
イベント