異端とその宗教的言説―日本と西欧の比較史学の試み
日時:2019年3月4日(月) 9:15~18:00
3月5日(火) 9:30~13:00
場所:名古屋大学 文系総合館7階カンファレンスホール
プログラム
3月4日(月)
9:15 開会挨拶 佐久間淳一(名古屋大学人文学研究科長)
9:25 開会挨拶 阿部泰郎 (人類文化遺産テクスト学研究センター)
9:30 問題提起 ロイック・ショレ(ヌーシャテル大学)
9:40 基調講演 魔女狩りと人民ージュネーブの例
ジャン₌ダニエル・モレロ(ヌーシャテル大学)
ディスカッサント:近本謙介(名古屋大学)
10:40 休憩
10:50 セッション① 異端と教理と信仰
ディスカッサント:高橋悠介(慶應義塾大学斯道文庫)
10:50 悪魔崇拝の陰謀と不振心者の境界線
―理論的概念と実践の進化(ヌーシャテル伯爵領、15~16世紀)
オリヴィエ・シルバーシュタイン(ヌーシャテル大学)
11:40 "邪義""邪見"の記号論―中世密教僧の"立川流"理解
亀山隆彦(龍谷大学)
14:00 セッション② 異端と偶像崇拝
ディスカッサント:阿部泰郎(名古屋大学)
14:00 異端のイエズスーユダヤ教から見たキリスト教
ダニエル・バルビュー(フランス国立科学研究センター)
14:50 異端となった仏教ーイエズス会演劇の中で演じられたカミとホトケへの儀式
小俣ラポー日登美(パリ社会科学高等研究院、宗教学研究所)
15:40 休憩
15:50 セッション③ 異端の生活
ディスカッサント:ポール・スワンソン(南山大学)
15:50 古代ギリシャにおける禁欲と周縁
フィリップ・ボルジョー(ジュネーブ大学)
16:40 六道輪廻と草木悉皆成仏思想
伊藤信博(椙山女学園大学)
17:30 全体討論
3月5日(火)
9:30 基調講演 中世神道と異端
伊藤聡(茨城大学)
ディスカッサント:ラポー・ガエタン(名古屋大学)
10:30 休憩
10:40 セッション④ 異端と権力
ディスカッサント:中原香苗(神戸学院大学)
10:40 不信心者への十字軍、異端への十字軍そのイデオロギーの違い
バランタン・ポルトニッヒ(ノヴォシビルスク大学)
11:30 異端としての暴君 13~14世紀の教皇と暴君批判
シルヴァン・パラン(高等師範学校リヨン支部)
12:20 総合討論 司会:阿部泰郎
13:00 閉会
News & Events
-
2025.04.23
学生生活
-
2025.04.22
入試
-
2025.04.22
入試
-
2025.04.04
教育
-
2025.03.31
研究
-
2025.03.31
研究
-
2025.03.19
イベント
-
2025.03.14
教育
-
2025.03.10
教育
-
2025.03.10
教育
-
2025.03.03
研究科について