Department of Occidental History

教員紹介 和田 光弘 教授

和田 光弘 教授 Mitsuhiro Wada, Professor

専門:アメリカ近代史

wada.jpg

履歴

学歴・職歴
1961年 12月生まれ
1984年 大阪大学文学部卒業
1986年 大阪大学大学院文学研究科史学専攻博士前期課程修了
1988年 フルブライト奨学生(-89年)
1989年 大阪大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程退学(2000年:大阪大学より博士(文学)取得)
1989年 大阪大学文学部助手(-91年)
1991 追手門学院大学文学部講師(-94年)
1994年 名古屋大学文学部助教授(1997-98年:文部省在外研究員)
2006年 名古屋大学大学院文学研究科教授
所属学会
  • アメリカ学会(評議員:2002-10年、理事:2010-16年・18年-、常務理事:2014-16年)
  • 日本アメリカ史学会(副代表:2007-09年、編集委員会委員:2019-2020年)
  • 史学研究会(評議員:2009年-)
  • 日本西洋史学会(『西洋史学』編集委員:1989-91年)

業績一覧

著書(単著)
  • 『紫煙と帝国――アメリカ南部タバコ植民地の社会と経済』(名古屋大学出版会、2000年6月)【第6回アメリカ学会清水博賞受賞】
  • 『タバコが語る世界史』[世界史リブレット](山川出版社、2004年12月、第6刷、2018年9月)
  • 『記録と記憶のアメリカ――モノが語る近世』(名古屋大学出版会、2016年2月)
  • 『植民地から建国へ――19世紀初頭まで(シリーズ アメリカ合衆国史①)』(岩波新書、2019年4月、第4刷、2020年12月)
著書(編著)
  • 『歴史の場――史跡・記念碑・記憶』[若尾祐司・和田光弘編著](ミネルヴァ書房、2010年5月)
  • 『大学で学ぶアメリカ史』[和田光弘編著](ミネルヴァ書房、2014年4月、第10刷、2021年10月)
著書(所収論文・分担執筆)
  • 「第2章 二-2 イギリス植民地」、「第4章 二-2 南部白人社会の安定化」(『南北アメリカの500年(第1巻)――「他者」との遭遇』[歴史学研究会編]、青木書店、1992年11月)
  • 「アメリカにおけるナショナル・アイデンティティの形成――植民地時代から1830年代まで」(『岩波講座 世界歴史(第17巻)――環大西洋革命 18世紀後半-1830年代』[川北稔編]、岩波書店、1997年10月)
  • 「第1章 イギリス領13植民地の成立と展開」(『アメリカ合衆国の歴史』[野村達朗編]、ミネルヴァ書房、1998年4月)
  • 「第2章 17・18世紀/北米タバコ植民地における人口と家族」(『近代ヨーロッパの探究II・家族』[若尾祐司編] 、ミネルヴァ書房、1998年11月)
  • 「第4章 『完全なる植民地ジェントルマン』をめざして――アメリカ南部メリーランド植民地におけるプランター・ジェントリと火曜倶楽部」(『ジェントルマンであること――その変容とイギリス近代』[山本正編]、刀水書房、2000年11月)
  • 「第1章 植民地時代の経済史研究――史料・方法・テーマ」(『アメリカ経済史の新潮流』[岡田泰男・須藤功編]、慶応義塾大学出版会、2003年3月)
  • 「第3章 歴史 植民地から建国へ」(『アメリカ研究入門(第3版)』[五十嵐武士・油井大三郎編]、東京大学出版会、2003年10月)
  • 「第4章 記念碑の創るアメリカ――最初の植民地・独立革命・南部」(『記録と記憶の比較文化史――史誌・記念碑・郷土』[若尾祐司・羽賀祥二編]、名古屋大学出版会、2005年1月)
  • 「3 記憶装置としての空間」、「称えられる敵――アメリカ独立革命の記念碑から」(『空間のイギリス史』[川北稔・藤川隆男編]、山川出版社、2005年2月)
  • 「2 植民地の生活と生産」(『原典アメリカ史 社会史史料集』[アメリカ学会訳編]岩波書店、2006年8月)
  • 「第1章 独立革命・近代世界システム・帝国」(『シリーズ・アメリカ研究の越境(第5巻)――グローバリゼーションと帝国』[紀平英作・油井大三郎編]ミネルヴァ書房、2006年11月)
  • 「第2章 植民地社会の形成、第2節 イギリス領北米植民地社会の形成(史料59~史料64)」(『世界史史料(第7巻)――南北アメリカ 先住民の世界から19世紀まで』[歴史学研究会編]岩波書店、2008年3月)
  • 「第9章 記念碑が創る独立戦争の記憶」(『独立の時代――アメリカ古典文学は語る』[入子文子・林以知郎編]世界思想社、2009年6月)
  • 「第1部 第1章 植民地時代――17世紀初頭~1760年代」(『アメリカ史研究入門』[有賀夏紀・紀平英作・油井大三郎編]山川出版社、2009年12月)
  • 「第1章 眠れぬ死者――ポカホンタス・ヨークタウン・ワシントン」(『歴史の場――史跡・記念碑・記憶』[若尾祐司・和田光弘編著]ミネルヴァ書房、2010年5月)
  • 「第3章 アメリカ独立革命」(『大学で学ぶアメリカ史』[和田光弘編著]ミネルヴァ書房、2014年4月)
雑誌論文・研究ノート
  • 「メリーランド植民地社会の展開――労働力転換を軸として」(『西洋史学』143号、1986年12月)
  • 「タバコ植民地経済の展開――独立革命への経済的前提」(『史林』第70巻・第5号、1987年9月)
  • 「タバコ植民地における白人家族――家族史と人口史によるアプローチ」(『待兼山論叢』第22号、1988年12月)
  • 「南部植民地における逃亡奴隷――新聞広告の計量分析」(『社会経済史学』第56巻・第5号、1990年12月)
  • 「ノース・カロライナ植民地におけるレギュレーター運動」(『西洋史学』160号、1991年3月)
  • 「英雄たちの記憶――ベッツィ・ロスとポール・リヴィアをめぐって」(『追手門学院大学文学部紀要』25号、1991年12月)
  • 「帝国のなかのニューファンドランド――漁業と植民」(『史林』第75巻・第1号、1992年1月)
  • 「文書としての『独立宣言』――移動・保存・複製」(『追大英文学会論集』創刊号、1992年3月)
  • 「ノースカロライナにおけるアメリカ革命――史料紹介」(『追大英文学会論集』第2号、1993年3月)
  • 「プランターは何を食べていたのか?――アメリカ植民地時代の食料事情」(『追手門学院大学文学部紀要』27号、1993年11月)
  • 「間違いやすい自動詞・他動詞――統計的考察」(『追大英文学会論集』第3号、1994年3月)
  • 「南部植民地における生活水準――実像・比較・変容」(『名古屋大学文学部研究論集』122号、1995年3月)
  • 「南部植民地における階層構造と衣服」(『名古屋大学文学部研究論集』125号、1996年3月)
  • 「パンフレットのなかのメリーランド植民地」(『平成7・8・9年度科学研究費補助金・基盤研究(B・2)研究成果報告書』、1998年3月)
  • 「年季契約奉公人再考――メリーランド植民地における転形と社会的流動性」(『名古屋大学文学部研究論集』134号、1999年3月)
  • 「英雄たちの記憶――記念碑が創るアメリカ独立革命」(『is』82号、ポーラ文化研究所、1999年9月)
  • 「アメリカの建国と首都ワシントンの誕生」(『NIRA政策研究』Vol. 12, No. 10、総合研究開発機構、1999年10月)
  • 「記念碑の創るアメリカ(前編)――「最初」の植民地・独立革命・南部」(『名古屋大学文学部研究論集』137号、2000年3月)
  • 「英雄ポール・リヴィアの生成」(『アメリカス研究』第5号、2000年11月)
  • 「アメリカ独立戦争の史蹟と記念碑――アラマンス・カウペンズ・ヨークタウン」(『平成12~平成15年度科学研究費補助金・基盤研究(B・2)研究成果報告書』、2004年3月)
  • "Running from Bondage: An Analysis of the Newspaper Advertisements of Runaway Slaves in Colonial Maryland and Georgia," Journal of the Faculty of Letters, vol. 2, Nagoya University (March, 2006)
  • 「ジョージ・ワシントンの『帝国』――独立革命期における『帝国』の語の使用に関する一考察」(『名古屋大学文学部研究論集』161号、2008年3月)
  • 「世界史のなかのタバコと反タバコ」(『モダン・フィジシャン』Vol. 29, No. 12、新興医学出版社、2009年12月)
  • 「近世大西洋世界におけるシンボルとしての貨幣」(『平成19年度~平成21年度科学研究費補助金・基盤研究C研究成果報告書』、2010年3月)
  • 「近世大西洋世界のなかの貨幣」(『名古屋大学大学院文学研究科公開シンポジウム報告書「貨幣が語る世界史」』、2011年3月)
  • 「デジタル史料のなかのワシントン――礼儀・プレジデント・懐中時計」(『名古屋大学文学部研究論集』170号、2011年3月)
  • 「18世紀アメリカに関するデジタル史料と未刊行手稿史料(1)――ワシントン・懐中時計・差押え令状」(『名古屋大学文学部研究論集』173号、2012年3月)
  • 「18世紀アメリカに関するデジタル史料と未刊行手稿史料(2)――ワシントン・モリス・軍票」(『名古屋大学文学部研究論集』176号、2013年3月)
  • 「18世紀アメリカに関するエフェメラ――ワシントン・受領証・手形」(『名古屋大学文学部研究論集』179号、2014年3月)
  • 「ワシントン「告別演説」の日付に関する一考察」(『名古屋大学文学部研究論集』182号、2015年3月)
  • 「ジョン・モールトン船長関連の新史料について」(『平成27年度~平成29年度科学研究費補助金・基盤研究C一般・研究成果報告書』、2018年3月)
  • 「アメリカ建国期における或る私掠船船長に関する新史料についての一考察」(『名古屋大学人文学研究論集』第2号、2019年3月)
  • 「建国期マサチューセッツの地方名士ジョン・チョートに関する新史料についての一考察(その1)」(『名古屋大学人文学研究論集』第4号、2021年3月)
翻訳(共訳)
  • 『甘さと権力――砂糖が語る近代史』[シドニー・W・ミンツ著、川北稔・和田光弘訳] (平凡社、1988年12月)
  • 『アメリカ・その知的風土――植民地時代から60年代まで』[W・ブレア/T・ホーンバーガー/R・スチュアート/J・M・ミラー著、古茂田淳三・天野元・藤谷聖和・藤本雅樹・和田光弘編訳] (英宝社、1994年10月)
  • 『タバコの世界史』[ジョーダン・グッドマン著、和田光弘・森脇由美子・久田由佳子訳] (平凡社、1996年11月)
  • 『鎮魂と祝祭のアメリカ――歴史の記憶と愛国主義』[ジョン・ボドナー著、野村達朗・藤本博・木村英憲・和田光弘・久田由佳子訳] (青木書店、1997年3月)
  • 『星条旗――1777-1924』[スコット・M・グインター著、和田光弘・山澄亨・久田由佳子・小野沢透訳](名古屋大学出版会、1997年9月)
  • 『記念碑の語るアメリカ――暴力と追悼の風景』[ケネス・E・フット著、和田光弘・森脇由美子・久田由佳子・小澤卓也・内田綾子・森丈夫訳](名古屋大学出版会、2002年8月)
  • 『将軍ワシントン――アメリカにおけるシヴィリアン・コントロールの伝統』[ドン・ヒギンボウサム著、和田光弘・森脇由美子・森丈夫・望月秀人訳](木鐸社、2003年10月)
  • 『アトランティック・ヒストリー』[バーナード・ベイリン著、和田光弘・森丈夫訳](名古屋大学出版会、2007年12月)
  • 『海賊たちの黄金時代――アトランティック・ヒストリーの世界』[マーカス・レディカー著、和田光弘・小島崇・森丈夫・笠井俊和訳](ミネルヴァ書房、2014年8月)
  • 『甘さと権力――砂糖が語る近代史』[シドニー・W・ミンツ著、川北稔・和田光弘訳] (ちくま学芸文庫、2021年5月)
事典・辞典
  • 『歴史学事典(第1巻)――交換と消費』[川北稔編、編集協力] (弘文堂、1994年2月)
  • 『歴史学事典(第3巻)――かたちとしるし』[黒田日出男編、「星条旗」 執筆] (弘文堂、1995年7月)
  • 『歴史学事典(第8巻)――人と仕事』[佐藤次高編、「タバコ栽培人」 執筆] (弘文堂、2001年2月)
  • 『角川世界史辞典』[西川正雄・川北稔他編、「ヴァージニア」、「クエーカー」、「植民地議会」、「タバコ」、「ニューイングランド」、「メイフラワー号」等19項目 執筆](角川書店、2001年10月)
  • 『文化人類学文献事典』[小松和彦・田中雅一他編、「S・ミンツ『甘さと権力』」執筆](弘文堂、2004年12月)
  • 『国際政治事典』[猪口孝・田中明彦他編、「アメリカ独立戦争」執筆](弘文堂、2005年12月)
  • 『歴史学事典(第13巻)――所有と生産』[川北稔編、「煙草成金」執筆」(弘文堂、2006年4月)
  • 『歴史学事典(第14巻)――ものとわざ』[加藤友康編、「タバコ」 執筆](弘文堂、2007年6月)
  • 『アメリカ文化事典』[アメリカ学会編、「【コラム】記憶と記念碑」執筆](丸善出版、2017年12月)
学界展望
  • 「回顧と展望(北アメリカ・近代)」(『史学雑誌』第104編5号、1995年5月)
  • 「回顧と展望(北アメリカ・近代)」(『史学雑誌』第108編5号、1999年5月)
  • 「回顧と展望(北アメリカ・近代)」(『史学雑誌』第115編5号、2006年5月)
書評
  • 池本幸三著『近代奴隷制社会の史的展開――チェサピーク湾ヴァジニア植民地を中心として』(『西洋史学』147号、1987年12月)
  • Jack P. Green, Pursuits of Happiness: The Social Development of Early Modern British Colonies and the Formation of American Culture(『西洋史学』157号、1990年6月)
  • 小野路功著『夢大陸アメリカ?――近代生成の社会史』(『アメリカ史評論』第8号、1990年7月)
  • 濱田雅子著『アメリカ植民地時代の服飾』(『アメリカ学会年報』124号、1997年1月)
  • Sharon V. Salinger, Taverns and Drinking in Early America (『學鐙』Vol.100、No.3、2003年3月)
  • ハワード・コックス著、たばこ総合研究センター訳『グローバル・シガレット――多国籍企業BATの経営史 1880~1945』(『社会経済史学』第69巻・第3号、2003年9月)
  • 明石紀雄著『モンティチェロのジェファソン――アメリカ建国の父祖の内面史』(『社会経済史学』第69巻・第4号、2003年11月)
  • 藤本茂生著『子どもたちのフロンティア――独立建国期のアメリカ文化史』(『社会経済史学』第72巻・第4号、2006年11月)
  • 上杉忍・巽孝之編著『アメリカの文明と自画像』(『社会経済史学』第72巻・第5号、2007年1月)
  • 樋口映美・中條献編『歴史のなかの「アメリカ」――国民化をめぐる語りと創造』(『歴史学研究』826号、2007年4月)
  • 細川道久著『カナダ・ナショナリズムとイギリス帝国』(『西洋史学』230号、2008年9月)
  • 松本幸男著『建国初期アメリカ財政史の研究――モリス財政政策からハミルトン体制へ』(『西洋史学』247号、2012年12月)
  • 安武秀岳著『自由の帝国と奴隷制――建国から南北戦争まで』(『社会経済史学』第79巻・第4号、2014年2月)
  • 宮野啓二『南・北アメリカの比較史的研究――南・北アメリカ社会の相違の歴史的根源』(『アメリカ経済史研究』第15号、2016年12月)
  • 岡本勝著『アメリカにおけるタバコ戦争の軌跡――文化と健康をめぐる論争』(『西洋史学』264号、2017年12月)
  • 橋川健竜著『農村型事業とアメリカ資本主義の胎動――共和国初期の経済ネットワークと都市近郊――』(「市場革命論の射程――橋川健竜氏の近著に寄せて」)(『平成27年度~平成29年度科学研究費補助金・基盤研究C一般・研究成果報告書』、2018年3月)
その他
  • 「三人種の遭遇の場としてのアメリカ」(『創文』355号、1994年6月)
  • 「たばこの世界史」(【CD-ROM】『NO SMOKING たばこのしくみ』、監修:厚生省、発行:財団法人日本公衆衛生協会、1999年5月)
  • 「3人種の遭遇の場としてのアメリカ」、「タウンゼンド諸法」(『世界史のしおり』1999年6月号、帝国書院、1999年6月)
  • 「【座談会】岩波講座『世界歴史』を終えて」(『岩波講座 世界歴史(別巻)』月報29、岩波書店、2000年8月)
  • 「1999年度出版助成図書紹介・『紫煙と帝国――アメリカ南部タバコ植民地の社会と経済』」(『アメリカ研究振興会・会報』第61号、2001年2月)
  • 「記念碑の創るアメリカ――「最初」の植民地・独立革命・南部」(『初期アメリカ学会ニューズレター』No. 27、2001年3月)
  • 「【コラム「一寸お先に・只今翻訳中」】K・フット著『記念碑の語るアメリカ』」(『東京新聞(夕刊)』2002年7月25日、『中日新聞(夕刊)』2002年7月29日)
  • 「記念碑の創るアメリカ――独立戦争の古戦場から」(『関西アメリカ文学』44号、2007年)
  • 「ワシントンの顔」(「月刊名大文学部」第60号、2015年4月)
  • 「『記録と記憶のアメリカ――モノが語る近世』をめぐって」(『初期アメリカ学会ニューズレター』No.76、2017年1月)
科学研究費補助金等
  • 「アメリカ植民地時代史の研究」奨励研究A[研究代表者](研究代表者・和田光弘、平成5年度)
  • 「西洋における家族・定住・空間組織の史的研究」基盤研究B2[研究分担者](研究代表者・佐藤彰一、平成7~9年度)
  • 財団法人アメリカ研究振興会出版助成[『紫煙と帝国――アメリカ南部タバコ植民地の社会と経済』](平成11年度)
  • 「近代化プロセスにおける家族と郷土の比較文化史」基盤研究B2[研究分担者](研究代表者・若尾祐司、平成12~15年度)
  • 「近代アメリカにおける記憶・シンボル・記念碑」基盤研究C一般[研究代表者](研究代表者・和田光弘、平成19~21年度)
  • 研究成果公開促進費「学術図書」[『記録と記憶のアメリカ――モノが語る近世』](平成27年度)
  • 「アメリカ史における大西洋史の新史料に基づく実証的研究」基盤研究C一般[研究代表者](研究代表者・和田光弘、平成27~29年度)
  • 「近代アメリカ史における新史料とアトランティック・ヒストリー」基盤研究C一般[研究代表者](研究代表者・和田光弘、平成30~令和2年度)
  • 「近代アメリカ史の新史料から見る大西洋史」基盤研究C一般[研究代表者](研究代表者・和田光弘、令和3~令和5年度)